top of page
083_edited.jpg
Q&A
  • 営業時間は?
    平 日 10時~13時 15時~20時 土日祝 10時~13時 15時~19時 火曜定休(祝日の場合は別途)です。 その他に年末年始休暇、夏季休暇、研修休暇にて休業いたします。 期間に関しましては都度ホームページ、SNSにて発信をさせていただきます。 よろしくお願いいたします。
  • 体験には何が必要でしょうか?
    まずは、フロントへのお申込み、お電話からご予約をお願いします。 ご来場になられる当日は、運動し易い服装でお越し下さい。 初動負荷トレーニングがより効果的にる「ビモロシューズ®」のレンタルをしておりますが、ご自身の上履きなどをご持参頂いても結構です。
  • 見学、体験はどうすればいいですか?
    見学は、入口での検温・消毒を行い、マスク着用をして下されば、営業時間中なら、いつでもご自由です。 体験はインストラクターが付きますので、予約制です。 フロントでのお申し込み、お電話でご予約下さい。
  • 体験なしで入会できますか?
    ご入会頂く当日に、お一人ごとのメニューを考え、更に入会時を含め、3回目まではインストラクターがマンツーマンで寄り添い、マシンの使い方などをお教えしますので、体験なしでもご入会は可能です。
  • 妊娠中ですが、入会できますか?
    申し訳ございません。妊娠中の方は安全の理由上、入会はお断りしております。
  • タトゥーがあるのですが、入会できますか?
    申し訳ございません。タトゥーがある方は入会をお断りしております。
  • 小さい頃から筋力トレーニングをするのは良くない、と聞きますが、小学生でも大丈夫ですか?
    「子供は身体が柔らかい」との印象を持ちやすいですが、年少期では活発に行動するため、筋肉が硬くなっている子供もいるようです。初動負荷トレーニングは、筋肉の緊張を高めたりせず、動作中に適切な負荷で運動し、神経、筋肉、関節へのストレスもなく、成長期のお子様にとりましても身体に有益な状態を作り出すトレーニングです。 満10歳以上、小学生4年生以上の方ならどなたでもご入会可能ですが、小学生のご入会の場合、保護者もご一緒にご入会頂くことが条件となっておりますので、その点はご理解をお願いします。
  • 会費の月払い以外の方法はありますか?
    申し訳ございません。 現状、月会費のみでお願いしています。
  • 高齢者でも安全にトレーニングできますか?
    お一人お一人のお身体などを拝見し、お一人ごとのメニューを考えますので、ご高齢の方でもトレーニング可能です。
  • 高校性も大人と同じ料金ですか?
    高校性は別途料金を設定させて頂いております。 「会員種別と料金」をご参照下さい。
  • 小学生は入会できますか?
    本来なら、満10歳以上、小学校4年生以上はご入会頂けるのですが、小学生がご入会の場合、保護者もご一緒にご入会頂くのが条件となりますので、併せてご理解をよろしくお願いします。
  • 回数券のようなシステムはありますか?
    申し訳ございません。回数券のようなシステムはございません。
  • 体験には何が必要でしょうか?
    まずは、フロントへのお申込み、お電話からご予約をお願いします。 ご来場になられる当日は、運動し易い服装でお越し下さい。 初動負荷トレーニングがより効果的になりますビモロシューズ®のレンタルをしておりますが、ご自身の上履きなどをご持参頂いても結構です。
  • クレジットカードは使用できますか?
    月会費につきましては、口座引き落しとな成ります。 入会金と入会時にお支払い頂く月会費及び物販に関しましては、クレジットカードがご使用になれます。
  • 会費はいくらですか?
    「会員種別と料金」ページをご参照下さい。
  • 入会資格はありますか?
    満10歳以上、小学校4年生以上の方ならどなたでも入会可能です。 なお、小学生がご入会なさる場合には保護者にもご一緒にご入会を頂くことが条件となりますので、ご了承くださいませ。
  • 利用回数や利用時間に制限はありますか?
    会員種別ごとに許された枠内であれば、ご利用回数・ご利用時間に制限はございません。 ただ、現状、感染症対策として、トレーニング一回につき、1時間程度のトレーニングにして頂きますよう、皆さまにご協力をお願いしております。
  • 入会手続きに必要なものを教えて下さい。
    「入会の流れ」ページをご参照下さい。
  • 入会したいのですが、どうしたらよいですか?
    ありがとうございます。 「入会の流れ」ページをご参照下さい。
  • 月の半ばに入会すると、その月の会費はどうなりますか?
    基本的に会費は口座引き落しとなりますが、口座引き落しの手続きが完了するまでの間の月会費と入会金を入会時にお支払い頂きます。 月の半ばからのご入会の場合、会員種別ごとの月会費を日割り計算させて頂きます。
  • 会員種別のとは違う時間帯に利用したい場合、どうすれば良いですか?
    基本的に、それぞれに会員種別の枠内でトレーニングをして頂きますが、例外的にその枠以外でトレーニングをなさりたい時は、都度500円(消費税込)をお支払い頂ければ、トレーニングすることができます。 ただ、あまりその回数が多くなりますと割高に成ってしまいますので、そのような場合は、会員種別の見直しをご検討頂いた方が良いと思います。
  • 医学的にも応用されているのですか?
    生活習慣病予防やリハビリにも有効なことから、初動負荷マシンを設置する病院や医療機関などは増えております。 このマシンは、リラックスした状態の筋肉に適切な負荷を与えることで、自然と筋肉の伸び縮みを誘発させることができます。 それ故、強制的な心拍数や血圧の上昇を招くこともなく、末梢の血流を自然と良くし、身体が軽い、心地よい等が体験できます。 疲労回復、疲労物質の除去にも有効であることが検証されており、様々な目的にも応用できます。
  • トレーニングをしたいのすが、常に介助が必要な場合は入会できますか?
    基本的に1人でトレーニングができる方を前提にしています。
  • 初動負荷トレーニング®は従来のトレーニングをどこが違うのですか?
    通常のトレーニングは、適切な方法でなければ、神経と筋肉の機能が崩れ、体調不良や故障が増える原因となり、身体の硬化、血圧の上昇等が起きることに成り兼ねません。 初動負荷トレーニング®は、身体・筋肉をリラックスさせた状態で、神経と筋肉の機能を向上させるという画期的な理論と方法を確立しました。それが初動負荷理論と、それを実現するB.M.L.Tマシンです。
  • ビモロシューズ®とは何ですか?
    地球上で歩いたり、日常生活をする上でも一般的に目の敵に扱われる[衝撃]を、力の方向性や大きさを変えることで、関節や筋肉のアンバランスを解消し、利用できないかなど 「初動負荷理論」に基づき、小山裕史博士が徹底した検証と機能追及。 その上『Made in JAPAN』にこだわり、誕生したのが、動作科学が生んだビモロシューズ®です。 詳しくお知りに成りたい方は下記URL: https://www.bemoloshop.com/f/bemolo をご参照下さい。
  • 初動負荷トレーニング®を取り入れているジムは他にありますか?
    初動負荷トレーニング®を取り入れているジムは、「ワールドウィング」という名称で運営しております。 九州では、現状、宮崎市以外では、福岡市と熊本市にしかございません。 詳しくは下記ホームページをご参照下さい。 参照Url: https://www.bmlt-worldwing.com/publics/index/162/
  • 世界のアスリートも取り入れているというのは本当ですか?
    科学的な認証データ、効果などが口コミで広がり、トレーニングに取り入れている選手が増えている、と聞き及んでおります。
  • 初動負荷トレーニング®は最初に重い物を与えるトレーニングなのですか?
    いいえ、違います。 初動負荷トレーニング®は、リラックスした状態の筋肉に、適度な負荷を与えることで、伸びのタイミング、角度、そして方向性を作り、他の筋肉が邪魔せずに、伸縮の機能を促進させます。 「負荷」とは、筋肉の適切な伸びや角度を作り出す「触媒」のようなものです。 それはトレーニングマシンの「重さ」のみを指すのではなく、身体位置の変化や、それによって起こる重心位置の変化が作る「力」とお考え下さい。いわゆる「加圧トレーニング」ではありません。
  • マンツーマンのパーソナルトレーニングは可能ですか?
    入会時を含め、初回から3回目まではご予約制によるマンツーマン方式でインストラクターがオリエンテーションを行います。 それ以外は、ご自身でのトレーニングと成ります。 将来、インストラクターとマンツーマンで行う特別レッスンのような枠を設けることも検討しておりますが、 申し訳ございませんが現状はマンツーマン方式は採用しておりません。 ただ、マシンの使い方などのご質問は、いつでもお気楽にインストラクターまで寄せて下さい。
  • 肩こり等で熟睡できないのですが。
    初動負荷トレーニングは、軽い負荷でストレッチをするような感じです。 トレーニングをすることで血行も良くなり、筋肉も伸縮できることから睡眠にも寄与できる、と思います。
  • 初動負荷トレーニング®の効能は何ですか?
    瞬発力・加速度・パワーの向上、関節可動域の拡大、それ故の故障防止等が上げられます。 また、心拍数や血圧の上昇を招かない状態での代謝の促進(高血圧、糖尿病の改善、老廃物の除去)、治癒力の向上(靭帯損傷・骨折の早期回復)、脊髄反射を促進することによる脳血管障害等の改善(高齢者の神経系・筋肉系の作用向上)などが上げられます。
  • 競技動作等の指導も行っていますか?
    当ジムでは、初動負荷トレーニング®に関してのメニューの作成やポジショニングチェックは行いますが、各競技の競技動作などの指導は行っておりません。 そのような動作指導をご希望の方は、(株)ワールドウィングエンタープライズ(初動負荷トレーニング®本部・鳥取市)のトレーニング合宿にご参加下さい。
  • 週に何度くらい通うと効果的ですか?
    お時間の許す限り、お越し頂くのが理想ですが、週1、2度、仮にそれ以下でございましても、継続してお越し頂くことで、よりトレーニングの効果を実感して頂けると思います。
  • どんなスポーツにも効果があるのですか?
    関節の可動域を広げ、しなやかな身体を作り出しますので、様々なスポーツに効果的です。 マラソンやスキージャンプのように、筋肉を増やさないで、筋肉と神経の機能を促進し、しなやかな身体を求めたい競技。更にはその応用による負荷設定や組み合わせにより、バランスよく筋肉を増やす事もできます。 そのため、数多くのプロやオリンピック選手が実践するトレーニングとなっています。
  • 医師または医療機関から運動を止めるように言われているのですが、入会できますか?
    まずは、医師等にご相談下さい。その上で条件付きなどで医師からトレーニングのお許しが出ましたら、当ジムインストラクターにご相談下さい。
  • トレーニングメニューは作ってくれますか?
    ご入会時に、お一人お一人のお身体の状態等々を拝見し、お一人ごとにトレーニングメニューを作ります。
  • 1回のトレーニング®は、どのくらいの時間が必要ですか?
    人により異なると思いますが、おおよそ1時間くらいだと思います。
  • マシンに慣れるまで、一人でトレーニングできる自信がありません。
    ご心配には及びません。入会時を含め、3回目まではインストラクターがマンツーマンでマシン指導とかに当たります。 その後は、基本的にはお一人でトレーニングをして頂きますが、ジム内に常にインストラクターが控えておりますので、何でもお気軽に質問等をなさって下さい。
  • シャワールームについて
    男女兼用で1つご用意がございます。
  • 貴重品を預ける場所はありますか?
    都度お使い頂ける貸し出し用ロッカーはご用意しておりますが、なるべく貴重品をお持ち込みに成られないようにお願いしています。
  • どんなマシンがありますか?
    「施設・料金ご案内」ページをご参照下さい。
  • 靴などを置いておく場所はありますか?
    入口に靴箱をご用意しておりますので、そこに置いて頂ても結構ですし、貸し出しロッカーに入れて頂いても結構です。
  • 駐車場について
    宮交シティの駐車場は入場から3時間は無料でございます。どうぞ、お使い下さい。
  • 設備には何がありますか?
    「設備・料金ご案内」ページをご参照下さい。
  • 更衣室について
    更衣室を2か所、ご用意しております。順番にお使い下さい。
  • 個人ロッカーについて
    都度、ご利用頂ける貸し出し用ロッカーはご用意しておりますが、申し訳ございませんが、レンタル用の個人用ロッカーはご用意しておりません。
  • 長期不在などで休会したい時はどうすればよろしいですか?
    毎月10日までに所定の様式で「休会届」をご提出頂き、当ジムから承認を受ければ、翌月から休会できます。 ただ、休会中も休会料は毎月お支払い頂きます。
  • 「時間ができ、以前よりジムに来れるように成った」、または 「仕事が忙しくなり、以前よりジムに来れなく成った」ような場合、どうすればよろしいですか?
    会員種別の見直しをご検討下さい。 毎月10日までに所定の様式で「会員種別変更届」をご提出頂き、当ジムから承認を受ければ、翌月から会員種別を変更できます。
  • 入会した時の会員種別を変更したい時はどうすればよろしいですか?
    毎月10日までに所定の様式で「会員種別変更届」をご提出頂き、当ジムから承認を受ければ、翌月から会員種別を変更できます。
  • 退会したい時はどうすればよろしいですか?
    毎月10日までに所定の様式で「退会届」をご提出頂き、当施設から承認を受ければ、翌月から退会できます。
bottom of page